創業者紹介

カフェGAGAGA

吉岡 裕文

Hirofumi Yoshioka

コンセプトカフェでまちに賑わいを!
夢は宇部市を日本初の「カフェの聖地」にすること

吉岡 裕文

Hirofumi Yoshioka

山陽小野田市出身。幼い頃は父親の仕事の都合で海外を転々とし、小学校高学年から山陽小野田市に定住。県外の大学を卒業後、萩市の旅館でスタッフとして働き、その後上京してさまざまなジャンルの飲食店で接客業を経験。コロナ禍で飲食店が休業中、会社の事業として物産展を手がけ、そこで人脈やノウハウを培う。2023年4月にUターンして、同年11月にコンセプトカフェ「カフェGAGAGA」をオープン。

カフェGAGAGA
創業:2023年11月
住所:宇部市寿町2-5-16
X(旧Twitter):https://twitter.com/lipton_lipton11

子どもの頃は海外を転々とし、読書が唯一の楽しみだったという吉岡さんは、ある作品に出会ったことで接客業の世界へ。さまざまなジャンルの飲食店を経験し、コロナ禍には物産展事業を通じて新たな出会いが生まれました。そんな吉岡さんは2023年4月にUターンしてコンセプトカフェ「カフェGAGAGA」を創業。創業した理由や創業までの道のり、今後の夢などについてお聞きしました。(取材日:2023年11月28日)

これまでの経歴をお聞かせください。

子どもの頃は父の仕事の都合で海外を転々とし、小学校高学年で帰国して高校を卒業するまでを山陽小野田市で過ごしました。それから県外の大学に進学し、卒業後は萩市の旅館に就職しました。その後、もっといろんな接客業を経験するために上京し、フレンチレストラン、カフェ、和食店、大手のチェーン店等に勤めました。東京にいた最後の2年間はコロナ禍で、当時勤めていた福井新聞社が経営する飲食店が休業となり、新事業としてデパートでの物産展を任されました。物産展を無事成功させた後にUターンを決めて退職し、2023年11月に宇部市でコンセプトカフェ「カフェGAGAGA」をオープンしました。

創業したきっかけ・理由を教えてください。

とても小さな規模から始まった物産展ですが、最終的には行政を巻き込んで大成功を収めることができました。当時、「このライトノベルがすごい!」で大賞を受賞したのが福井市を舞台にした小説「千歳くんはラムネ瓶のなか」で、物産展にポスターを掲示すると、その小説のファンの皆さんがたくさん足を運んでくださったんです。それをきっかけに福井市や福井県とのコラボが進んだり、小学館「ガガガ文庫」の副編集長である岩浅健太郎さんや作家さんとの出会いがあったりと、たくさんのご縁をいただきました。そんな中、版元と行政と民間が一蓮托生となった「小説を使ったまちおこし」で、いろんな地域を元気にできるのではと考えるようになりました。どうせやるなら地元・山口県でやりたいとUターンを決意し、全国からファンの皆さんがわざわざ足を運びたくなるライトノベルをコンセプトにしたカフェを開くことにしました。それが現在の「カフェGAGAGA」です。

カフェGAGAGAについて教えてください。

コンセプトは作家、平坂読先生の文章より抜粋した「みんなが幸せで笑っていられる最高に馬鹿馬鹿しくて楽しいだけのカフェ」です。店名の「カフェGAGAGA」ですが、これは小学館のガガガ文庫に由来し、副編集長の岩浅さんの担当作に感銘を受け名付けました。その他、岩浅さんが考案された「ガガがんばるコーヒー」や小学館で出版されている本のタイトルをヒントにした「負けヒロインのほろにがチーズケーキ」など、ユニークな名前のメニューも揃えています。また、ご縁のある福井県の老舗菓子店の水ようかんなど山口県ではここでしか味わえないものもあれば、目の前でスタッフが立てる抹茶なども提供しています。店内の一部にはライトノベルコーナー「岩浅文庫」も作っていて、ファンの皆さんが足を運びたくなるような仕掛けづくりを心がけています。

創業に向けてどのような準備をされましたか?

準備期間は半年ありました。2023年4月にUターンし、まずは宇部市内をひたすら歩いて物件を探し回りましたが、交渉に失敗したり、集客が難しそうな場所にあったりと多少難航しました。最終的には宇部市と宇部商工会議所が発起人のまちづくり会社「株式会社にぎわい宇部」に現在の店舗を紹介してもらいました。メニューや金額についてはこれまでの経験を参考に決めていきました。

創業に関わる補助金の情報はどのように得られましたか?

物産展で行政と一緒に仕事をした時に補助金を活用した経験があったので、きっと山口県にもあるはずとインターネットで一通り調べました。それでも不安があったので、念の為、東京都千代田区の有楽町にある「やまぐち暮らし東京支援センター」へ確認に行きました。すると担当の方がものすごく親切で、宇部市の補助金や(公財)やまぐち産業振興財団「やまぐち創業補助金」についても丁寧に教えてくれました。普通に会社員をしていたらきっと補助金を知る機会はないと思うので、首都圏から山口県に移住する際にはまずは有楽町に行くことをおすすめします。

補助金の申請書類を作成する上で大変だったことは何ですか?

事業計画書はほぼ作った事がなかったので不安だらけでした。しかもびっくりするほど人通りが少ない場所での創業なので、一日の来店者数や客単価、回転率などをどう設定するかを非常に悩みました。最初に宇部市役所、宇部商工会議所、株式会社にぎわい宇部うべスタートアップの4箇所に相談し、事業計画書や申請書類をチェックしてもらいました。特に市役所の担当の方からは指摘を受けては作り直して…と、なかなか大変でしたね(笑)。皆さんからのアドバイスのおかげで、やまぐち創業補助金山陽小野田市の移住支援金宇部市中心市街地建物リノベーション事業補助金の3つを活用することができました。

補助金の使い道を教えてください。

人件費、店舗の賃料と改装費、設備費、原材料費が主な使い道です。スタッフの募集はオープンの1ヵ月前に求人雑誌と求人サイトで始めました。予想以上に応募が多くてあっさり決まったのですが、採用の連絡をしてから店のオープン日までしばらく空いてしまったのでその間に辞退された方もおられ、申し訳ないことをしました。求人はタイミングも大事と痛感した出来事でした。

現在の状況はいかがですか?

オープンしてまだ半年も経っていませんが、すでに何度も通ってくださるお客様もいらっしゃいますし、近くにある高校の生徒さんが一人でふらっと来て5時間くらい勉強して帰る、なんてこともあります。ゆっくりとですが地域の方との関係性は築いていけているのではないでしょうか。ただ、ライトノベルを目的に来られるお客様は少数なので、もっと発信していかないといけないですね。売上としてはまだまだですが、1年目、2年目は赤字覚悟で始めたので、自分としては合格ラインです。もともと長期的なスパンで考えているので地道にやっていこうと思います。

創業して良かったことは何ですか?

誰の顔色をうかがうこともなく、のびのびとやれるようになったことです。それと、自分の計画通りに物事が進められることですね。いろんな制限がなくなったことですごく楽になりました。広報ツールとしてX(旧Twitter)を活用しているのですが、誰の許可もなく発信でき、さらにそこからいろんな人とつながって、そのつながりからアイデアがどんどん浮かんでくる毎日を満喫しています。あくまでビジネスなので金銭的な部分で厳しいと感じることもありますが、それよりもこの解放感の方が断然大きいですね。「最近生き生きしてるね!」ってよく声をかけてもらっています。

今後の目標についてお聞かせください。

人と人をつなぐ場所、人と地域をつなぐ場所、誰かの心をあったかくする場所、そんなところにこのカフェを育てていくことです。そのためには認知度のアップが最重要課題です。一人でも多くの方に足を運んでいただくために、ライトノベルの関係者や、東京でお世話になったビジネスの世界の方などゲストをお招きしたトークショーや、地元の地酒を楽しむ酒の会などいろんなイベントも仕掛けていきたいと考えています。実はカフェという業態には全くこだわってなくて、「銭湯GAGAGA」でもいいし、「足つぼGAGAGA」でもいいんです。とにかく山口県が活性化するよう、何か一石が投じられる空間を作りたいので、それに向かって進んでいきたいです。

最後に、創業をお考えの方にアドバイスをお願いします。

一人で創業するのは大変なので、仲間がいた方がいいと思います。私は時間にゆとりがあるから大丈夫だろうと一人で始めてしまいましたが、壁紙の色からテーブル、椅子、厨房機器など選ばなければならないこと、決めなければならないことが想像以上にいっぱいあってすごく大変な思いをしました。それと、成功の秘訣は何よりもご縁を大切にすることだと思います。私の人生を変えたのは、三谷幸喜さんのエッセイ本「オンリー・ミー 私だけを」とドラマ「王様のレストラン」との出会いです。その作品で接客業に興味が湧いて飲食店で働き始め、そこから物産展を経験し、読書好きが講じてライトノベルの編集者や作家さんとご縁ができ、今日に至ります。本当にたくさんの方に応援されて、支えられて今があるので、皆さんもぜひいろんなご縁を大切にしてください。